古くなったお米が美味しく炊ける裏技

コンニチハー!JAPAN!!!
日本人たるもの、「お米」にはちょっとこだわりたいって思わない?
そして、そのお米を美味しくいただくには、やっぱり「炊飯のテクニック」が鍵を握っていると思うの。
今回はその炊飯の中でも、「古くなってしまったお米を美味しく炊く」ための裏技を伝授しちゃうわ!
もくじ
まるで新米?!古米をふっくら美味しく炊く方法
ついつい買い置きしていたら時間が経っちゃった!なんて時にはぜひ試してほしい方法が4つあるの。
あなたにとって一番手軽で簡単だと思う方法で試してもらえたら嬉しいわ。
はちみつで古米を新米に
古くなったお米や旨みがイマイチなお米も、あるものをちょっと入れるだけで見違えるほどに美味しくなるの。
用意するもの:はちみつ
- 炊飯前にお米2合につき小さじ1杯のはちみつを加える。
- いつも通りに炊飯をするだけでお米はふっくら。色艶もよくなります。
はちみつの味は残らないから、安心してね。
油と塩でツヤある炊き上がり
古くなったお米って炊き上がりがパサつきがちでしょ?だから、そこをちょこっとカバーしてあげるだけで、たちまちツヤツヤご飯に大変身よ!
用意するもの:サラダ油1滴・塩ひとつまみ(2合につき)
- 炊飯前にお米2合につきサラダ油1滴とひとつまみの塩を加える。
- いつも通りに炊飯をするだけでお米の色艶がよくなります。
油の入れすぎは炊き上がりも油っぽくなってしまうから、くれぐれもこの分量は守ってね。
日本酒でふっくらごはんに
日本酒もごはんをふっくらとさせてくれる影の立役者よ。
用意するもの:日本酒大さじ1(2合につき)
- 炊飯前にお米2合につき日本酒大さじ1を加える。
- いつも通りに炊飯をするだけでふっくらとしたごはんに炊き上がります。
こちらももちろん炊飯中にアルコールが飛ぶから安心ね。
寒天パワーでツヤッツヤに
ローカロリーでダイエットにもってこいの寒天だけど、美味しくごはんを炊きたい時にも活躍してくれるのよ!
用意するもの:粉寒天または糸寒天1g(1合につき)
- 炊飯前にお米1合につき粉寒天または糸寒天1gを加える。
- いつも通りに炊飯をするだけで照りとツヤのあるごはんに炊き上がります。
寒天がない場合はゼラチンでもOKよ。ゼラチンの場合は、3〜4合に5gくらいを目安に炊飯前に混ぜ込んでね。
ちえこから一言
古いお米を美味しくふっくらと炊く裏技をご紹介したけど、いかがだったかしら?!どれも簡単で、特別な準備も必要ないでしょ?
もしも古米でテンテコマイ〜なんて時にはぜひ参考にしてみてね!
それでは、HAVE A YUMMY RICE!!!